元一級建築士、姉歯秀次被告による構造計算書偽装事件が発覚して以降、建築基準法の改正に向けた議論は急ピッチで進められてきた。6月14日に改正建築基準法が参院本会議で可決、成立。いよいよ施行に向けての議論がヤマ場を迎えるが、当の建築業界は事態に大きな懸念を抱いている。 なぜなのか。まずは改正の内容を見てみよう。柱は2つある。(10〜11ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:3067文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。