日米の大学病院に勤め、現在は東京大学名誉教授、特定非営利活動法人・日本医療政策機構代表理事を務める著者が、医療事故や不祥事が相次ぐ大学病院の改革に向けた処方箋を示す。 大学病院は医療設備への過剰投資、検査や先進機器への過度の依存、患者や家族とのコミュニケーション不足、教授が支配する閉鎖的な医局制度など、様々な問題を抱えている。(78ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:612文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。