ECTとはelectroconvulsive therapy(電気けいれん療法)の略だが、現在、医療現場でECTと言った場合は、全身けいれんを伴わない「無けいれんECT(修正型ECT)」を指すのが一般的である。 ECTは1930年代に発表され、主に統合失調症の治療に取り入れられてきた。(62ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:1347文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。