システム開発の現場で今,“モラルハザード”と呼ぶべき現象が蔓延しつつある。モラルハザードとは「責任感や倫理観の欠如」のこと。開発したシステムに問題があっても「自分たちのせいではない」とか「仕様です」と言い張る,システム・テストの結果を都合のいいようにでっち上げる,受注したインテグレータが開発を下請けに丸投げし,管理すらしない,といったことがその例だ。(50〜51ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:1310文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。