フィッシング(phishing)は,特定企業の名前をかたって顧客から個人情報を奪い,その情報を利用して金銭・商品などをだまし取る行為です。主に一般消費者を狙ったものですが,顧客が受けた損害の補てんや信用度の低下などを通じて,被害は企業にも及びます。(142〜143ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:2775文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。