心筋梗塞や不整脈などによる心疾患の突然死では、心室細動や無脈性心室頻拍による心停止が大きく関与している。これらの病的な状態を正常な状態に戻すためには、除細動を行うことが最も有効な方法といわれている。除細動とは心臓が痙攣したように小刻みにふるえて血液を拍出できない致死的不整脈に対して、電気ショックを掛けることにより、そのふるえを取り除く処置を指す。(3〜4ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:2285文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。