産学連携や異業種での共同研究に対する必要性の認識は深まっているが、現場では契約事項を巡り、双方の意見の対立が見られている。共同で特許を取得しても、それを実施して収益を得られる企業と、実施能力を持たない大学や研究開発型組織では公平に利潤を分かち合うことが難しい。従来行われてきた産から学への慣例的な「補償」制度は壁に突き当たりつつある。(200〜207ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:9955文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。