月経は、妊娠が成立しなかったときに、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の血中レベルが低下して起こる子宮内膜の剥離性の出血である。通常25〜35日周期で反復し、視床下部—下垂体—卵巣—子宮間の神経・内分泌ネットワークにより発現が調節されている。よって、これらのネットワークのいずれかが障害されると、無月経を来すことがある。(1〜2ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:2122文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。