「フラッシュメモリー」といえば、USBメモリーや携帯音楽プレーヤーの記録媒体としておなじみの存在。これと同じメモリーをハードディスク(HDD)代わりに使ったパソコンが、今年は続々と登場しそうだ。 HDD型のフラッシュメモリーは「SSD(Solid State Drive)」という名前で製品化されている(図1)。(9ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:1475文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。