セキュリティに関する届け出や相談を受け付けている情報処理推進機構(IPA)は9月29日、「標的型攻撃」目的で送られたメールに関する相談や報告を受け付ける窓口「不審メール110番」を開設した。電話やファックス、メールで対応する。 標的型攻撃とは、特定の企業/組織に向けて、関係者や別の社員を装ってウイルスメールを送信する攻撃を指す。(19ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:386文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。