中国古典は、日本人の教養の根幹でした。江戸時代の後半から末期にかけて、藩校や私塾で人材養成が行われましたが、そこで教えたのは1つの例外もなく中国古典でした。 先人たちは、中国古典を鵜呑みにしたわけではありません。日本の伝統の中にうまく取り入れました。中国古典から日本の先人が学んだことは大きく言って3つあります。 1つは修己治人。己を修め人を治めるですね。(106ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:1276文字
(※) 「読者特価」でご購入の際、日経IDに未ログインの場合は途中で通常価格が表示されることがあります。ご購入画面をそのまま進んでいただき、「次へ(お客様情報の入力へ)」のボタン押下後に表示されるログイン画面で日経IDをご入力ください。特価適用IDであれば、表示が特価に変わります。